ミニチュア・イントルーダー(中禅寺ブラウン)量産
その前に渋谷サンスイさんに寄って♪
構想中のチューブフライ作成のため色々とアドバイスを求めます。
構想中のチューブフライに関してはまた別のブログに記載しますが、比重の軽いマテリアルを中心に物色して来ました。
佐藤さんから素敵なプレゼント頂いちゃいました♪

自作のティペットワレットとセミフライ、エビや虫の目に代用出来るマテリアルです。
この中で大注目したのがこのセミフライのボディの作り方です。
軽量の紙粘土を使うので非常に軽く水に浮きます。
紙粘土のままだと水に溶けてしまうため、マニキュア塗ってからウレタン樹脂で
コーティングしているようです。
このアイディア、構想中のストリーマーにも使えそうです(^_-)-☆
以前ご紹介したキャナルの中禅寺ブラウンを使ったパターンを量産します♪
シャンクはOPST MICRO SHANKを25mmに切断して使います。

手持ちのWAPSIのダンベルアイの最も小さいサイズ(midget)を切らしてしまっているので

代わりにこいつを購入して来ました。
サイズはX-SMALLですが、大きさはWAPSIのダンベルアイ(midget)に近いくらい小さく軽量です。

しっかりとダンベルアイを取り付けます。

こいつでダンベルアイが動かないようにがっつり固定します。

中禅寺ブラウンのマラブーを取り付けて…

前側のショルダーには、オポッサムを使います。

今回は、ジャングルコックの小さい部分を使います。

完成です(^_-)-☆

2つ作りました♪
水量の多い梅雨時期にもう一度梓川に行きたいなぁ~♪
次回は、これも良く釣れると言われているオリーブグレーを使って見ます♪
にほんブログ村に参加してます。バナークリックご協力お願いしますm(_ _)m

←PVランキング参画中
コメント