ミニチュア・イントルーダー さらに小さく♪
前回作成した「CANAL MARABOU CHUZENJI BROWN」を使ったイントルーダーがなかなかの出来栄えでしたので、さらに小さなミニチュア・イントルーダーを作成します♪
ダンベルアイは、いつもはXSサイズを使ってますが、今回は表層をスイングさせたいのでさらに軽いものを使います。
私が知る限り、下記写真の左側のMIDGETが一番小さなダンベルアイになります。

このMIDGETをシャンクに取り付けるのが一苦労です(>_<)


さて、今回はどんな色のマテリアルを使いましょうか?

マテリアルの色や種類に悩んだ際は使いたいマテリアルを1つ選択してからそのマテリアルに合う色合いを選んで行くとバランスの良いフライを作れます。
今回は、「CANAL SPEY PEACOCK」を使います。
マラブー部分とハックル部分がありますので、マジックツール等使って切り分けて使うと良いです。


小さなイントルーダーですので、ショルダーは今まで以上に小さくします。
シールズファー+ICE DUBおよびオポッサムは、
3~4巻ほどシャンクに回転出来る位の分量で良いと思います


前側も同様に…
CANAL SPEY PEACOCKのマラブー部分とハックル部分の分量はこの位です。
特にハックル部分に存在感がありますのですごく少ない分量でOKです。

最後に「Hareline Fine Black Barred Marabou Feathers」のTan色を上側 に取り付けて完成です。

前回使った「CHUZENJI BROWN」を後側に取り付けて見ました。

これもなかなか良いですね(^_-)-☆
2個のミニチュア・イントルーダー完成です。



大きさを比較してみます!
上がスチールヘッド用イントルーダー、真ん中が前回作成したミニチュア・イントルーダー、下が今回作成したミニチュア・イントルーダーです。

もう少し小さく出来るかな?
来週末の釣行に合わせさらに量産します♪
コメント