第5回 Skagit Systemの基本(ループノット編)
久しぶりに Skagit Systemの基本です。
第1回は、概要編
第2回は、シンクティップ編
第3回は、バッキングライン編
第4回は、ランニングライン編
下記書庫からSkagit Systemの基本を閲覧出来ます。
そして、今回は、ティペットとフライを繋ぐノット(結び方)編です。
ダーティーホーやイントルーダーをティペットに取り付ける際は、
皆さん恐らくループノットで結ばれていると思われます。
送りましたので、父親向けということもありますが…
これらのフライの結び方を今回は記事にしたいと思います。
スイング系のフライは、水の流れの中を自由に泳がせる必要がありますので、
ティペットをフライを固定せず、ループノットを使ってアイ先から自由に
動くように取り付けます。
私は、これらのストリーマーを固定する際に、3つのループノットで
固定します。
3つのループノットとは、
1.ホーマーロードループノット
すごく綺麗にループを作ることが出来るノットですが、最近は、
ちょっと面倒なので、使っていません。
2.ハリソンズループノット
ループノットの中では、最もオーソドックスだと思います。
私も、3を知る前は、ずっとこのノット使ってました。
3.SIONOYAループノット
これは、SANSUI渋谷店の塩野谷さんから教えて頂いたループノットです。
めちゃめちゃ簡単です。
※同じくSANSUI渋谷店の佐藤さんはこのループノットには、懐疑的でした(笑)
これら3つのループノットに関して、最も注意すべき点は、まさにこの
工程です!!
固結びで輪を作ってフライのアイを通し、端糸を最初の輪に通す時の、
方向です。
必ず、同じ方向(固結びで下から上に出ている場合、アイと通した後は、
上から下に通す)に通す必要があります。
これを注意すれば、どのループノットも簡単に結べると思います。
ちなみに、最近は、重いストリーマーを使う場合は、3で、
ウェットフライを結ぶ際は、2を使ってます。
フライが軽くなると3だとループノット結んでいる途中、ウェットフライが
クルクル回ってしまい、ちょっと結びづらいです。
これら3つのループノットを動画にしてアップしておきました。
ご参考に♪
コメント