〜工事中〜 少しずつ更新して行きますのでお待ちください

ダーティーホー ウチダザリガニスペシャル ver3.0

  • URLをコピーしました!

ダーティーホー ウチダザリガニスペシャル ver3.0

北の本流には多くのウチダザリガニがいました。
大きいのから小さいのまで数々のウチダザリガニを見ましたが、
自身が思っていた以上に赤オレンジ色の部分が多かったのが
印象的でした。また、足元にいたウチダザリガニが水の中を泳ぐ姿も
見ました。
このイメージでウチダザリガニパターンのリアルさをアピールするため、
今まで作成したダーティーホーウチダザリガニスペシャルの改良版を
作成しました。
イメージ 1

流れの緩い場所で、ダーティーホーを流すために、
タングステンコーンヘッドを軽いものに変更すること
だけでなく、ダーティーホーをアピールするために
仲野さんからラビットゾンカーストリップスを2枚重ねるという
アドバイスを頂きました。
そして…
ドリーバーデンさんにお伺いした時!
まさに!これだ!というマテリアルを見つけました。
HARERINE DUBBINの
Micro Pulsutor Strips Brack Barred Crawfish Orangeと
Micro Rabbit Strips Crawfish Orangeです。
イメージ 2

Crawfish=ザリガニ です♪
実は、今回ご紹介するパターンとは、異なるウチダザリガニ
手の部分をイミテートするパターンを考えたのですが、
ちょっと冒険になってしまいますのでオーソドックスなパターンを
作成することにしました。
ウチダザリガニの手をイミテートしたパターンは、ver4.0として
次回タイイングしてみます♪
さて、いつも黒色のラビットゾンカーをCrawfish Orangeに
変更するのですが、仲野さんのアイディアを頂き、
ラビットゾンカーを上下2枚重ねて留めます。
上に重ねるラビットゾンカーは、ボディーをボリューミーに
見せることと、2枚のラビットゾンカーが動くことで
魚にアピールさせるとのことです。
上に重ねるラビットゾンカーはできる限り皮の部分を
薄くした方が良いとのこと。
ゾンカーストリップの皮部分を薄くする方法は、カミソリの刃を
使うか、紙ヤスリ、電動工具を使う方法は、以前ご紹介した方法を参照して下さい。
こんな感じでラビットゾンカーストリップを2枚重ねます。
今回は、時間がありませんので上側のゾンカーストリップの
皮を薄く削っていないです。
イメージ 3

ショルダーは、今までのダーティーホー ウチダザリガニスペシャルと
変わらないです。
イメージ 4

フックを取り付けて完成です。
イメージ 5

ウチダザリガニパターン以外にも色々なパターンを作成しました。
イメージ 6

ピンク系のダーティーホーです。
イメージ 7

ラビットゾンカーストリップを2枚重ねにしない、今までと同じダーティーホー
ウチダザリガニスペシャルも作成しました。
イメージ 8

さて、いよいよ翌日から北の本流リベンジです♪
昨年の記録!!
20cmちょい…(-_-;)
イメージ 9

サイズアップなるか?(;^_^A
次回のブログは、北の本流リベンジ編です♪
にほんブログ村に参加してます。
バナークリックご協力お願いしますm(_ _)m
PVアクセスランキング にほんブログ村→PVランキングにも参画中♪

スカジットキャスト

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA